城ヶ島 ( Jogashima ) 20240203 🇯🇵

城ヶ島 ( Jogashima ) でボートダイビング講習 20240203 🇯🇵
2024/02/03 Jogashima, Kanagawa, Japan🇯🇵
神奈川 / 城ヶ島
ボートダイビング講習 を受けるために, 城ヶ島 で潜ってきました。 あくま ボートダイビング の講習だったので, 生物をたくさん見たり…という感じではなかったですが, 少しだけ撮ってみました。
[Dive Number] Dive Point ( Dive Time / Total Dive Time / Max Depth / Air Temp / Water Temp )
[0064] へいぶ根 ( 39 min / Total 2469 min / 21.7m / 10.0℃ / 13.0-14.0℃ )
[0065] 岩骨 ( 36 min / Total 2505 min / 18.8m / 10.0℃ / 15.0-16.0℃ )
ボートダイビング講習なので, ボートに乗っていきます。
(まぁ普段からボートには乗ってますけどね!)
折角なので, ボートダイビング講習 っぽい画像を…!
ボートダイビング講習について Chat GPT に聞いてみる
ボートダイビング講習は、ビーチ (岸) からではなく、ボートを使って潜るダイビングスタイルに必要な知識やスキルを身につけるための講習です。世界中の多くのダイビングポイントではボートダイビングが主流のため、ダイバーにとって非常に実用的なスキルとなります。
🚤 ボートダイビングとは?
・船に乗ってポイントまで移動し、そこからジャイアントストライド (大きな一歩) やバックロール (後ろ向き) などでエントリー
・岸から離れた場所 (沖合や離島周辺) のきれいな海や魚影の濃い場所で潜れる
・潜った後も船が迎えに来てくれるため、流れに乗るドリフトダイブも可能
🎓 ボートダイビング講習の目的
・船上でのマナーや安全管理の理解
・船の種類やエントリー・エキジットの方法を学ぶ
・緊急時の対応や装備の管理方法を習得する
・潜水計画・流れのある海での潜り方など、より応用的なスキルの習得
📚 ボートダイビング講習の内容例
▶ 学科 (オンラインまたは対面)
・ボートの種類 (小型船、大型船、クルーザーなど)
・エントリー方法 (ジャイアントストライド、バックロール)
・エキジット方法 (ラダーの使い方など)
・船上でのルールや装備の置き方
・酔いやすい人への対処法
▶ 実技 (1〜2ダイブ)
・実際にボートからエントリー / エキジット
・船上での器材セッティング・管理
・ロープを使った潜降 / 浮上 (流れがある時)
・バディとの連携方法
🧭 ボートダイビングの主なメリット
潜れるポイントの幅が広がる… 沖合・島周辺・ドリフトポイントなどへ行ける
水中がきれい… 港や砂浜近くより透明度が高く魚影も濃い
エントリーが楽… 重い器材を背負って歩く必要がなく、体力的に負担が少ない
より深く・より長く楽しめる… 船で休憩・移動しながら複数本のダイブが可能
⚠️ 注意点・知っておきたいこと
酔いやすい人… 乗船前に酔い止め薬を服用 / 空腹を避ける / 風通しの良い場所に座る
器材管理… 船の上では器材が転倒・滑落しやすいため要注意 (バンジーやカゴで固定)
エキジット… ラダーを上がる時はフィンを脱いでから、波を見ながら慎重に
水面移動… エントリー後は船底から離れるよう移動し、安全に待機する位置を把握
✅ ボートダイビング講習はこんな人におすすめ!
✔ ボートダイブが中心のリゾートで潜る予定のある人
✔ ドリフトダイブやマンタなど大物狙いのダイビングをしたい人
✔ ビーチより楽に潜りたい人
✔ 水中でのスキルアップを目指す初級〜中級ダイバー
📝 ボートダイビング講習 のまとめ
・ボートダイビング講習は、快適で安全な船上ダイビングを楽しむためのスキル習得に最適
・学んでおけば、国内外の有名ダイビングポイントでもスムーズに潜れるようになります
・特に石垣島・沖縄・伊豆諸島・海外リゾートではボートが基本なので、取得して損なし!
城ヶ島について Chat GPT に聞いてみる
城ヶ島 (じょうがしま) は、神奈川県三浦市の三浦半島南端にある島で、首都圏からアクセスしやすいダイビングスポットとして人気があります。ビーチとボート両方のエントリーが可能で、地形・生物・季節ごとの変化に富んだ海が魅力です。
🏝 基本情報
所在地… 神奈川県三浦市三崎町 城ヶ島
アクセス… 横浜から車で約1時間半、電車+バスでもアクセス可
タイプ… ビーチ&ボートダイビング
難易度… 初心者〜上級者まで (ポイントにより異なる)
🌊 城ヶ島ダイビングの特徴
✅ 都心から日帰りで潜れる好立地
・週末ダイビングにぴったり!
・潜った後に三崎のマグロ料理を楽しめるのも魅力。
✅ 地形・マクロ・群れ・季節ネタが充実
・ダイナミックな水中アーチや根、ドロップオフもあり
・季節来遊魚、ウミウシ、回遊魚、ハナダイの群れなど多彩な生物相
✅ 年間通じて潜水可能
・黒潮の影響を受けやすく、冬でも水温は比較的高め (14~18℃)
・透明度は季節により5~20m程度で変動あり
🐠 主な見どころ・生物
マクロ系… ウミウシ各種 (特に冬~春)、ダンゴウオ (冬)、ハナタツ、カエルアンコウなど
群れ系… ネンブツダイ、スズメダイ、イサキ、タカベ、メジナなど
大物系… ヒラメ、ワラサ、回遊魚 (運が良ければ)
地形… アーチ、トンネル、根回りのドロップオフ
📍 主なダイビングポイント
■ ビーチポイント (梶ノ浜)
・潜降ロープあり、講習・初心者向け
・ウミウシやダンゴウオなど、マクロ派に大人気
・冬~春は特に人気のスポット
■ ボートポイント (へいぶ根・水中アーチ など)
・アーチやダイナミックな地形が楽しめる
・ハナダイ・イサキ・メバルなど群れが豊富
・水深20m超のポイントもあり、中〜上級者向け
📅 季節ごとの見どころ
春… ウミウシ天国、春濁りはあるがマクロ派には楽しい
夏… 水温上昇&回遊魚が回ってくることも、透明度もUP
秋… 一番のベストシーズン!魚影が濃く、透明度も安定
冬… ダンゴウオシーズン到来。ドライスーツで快適に潜れる
🧭 潜水スタイル・設備
・城ヶ島ダイビングセンターを拠点に潜水(施設充実:シャワー、ロッカー、休憩所あり)
・1日2ビーチ / 1ビーチ1ボートなど柔軟なプランあり
・エントリーは階段やスロープ付きで比較的楽
✅ 城ヶ島ダイビングの魅力まとめ
・アクセス抜群!都心から日帰り可能
・マクロもワイドも両方楽しめる
・地形派・生物派のどちらにもおすすめ
・講習・ファンダイブ・リフレッシュにも最適
・三崎のグルメ (マグロ料理) もセットで楽しめる!