宇佐美 ( Usami ) 20240421 🇯🇵

春濁りの 宇佐美 ( Usami ) でダイビング 20240421 🇯🇵
2024/04/21 Usami, Shizuoka, Japan🇯🇵
静岡 / 東伊豆 / 宇佐美
宇佐美で潜ったのですが, この日はあいにく 春濁り の影響ということで透明度も悪かったです。
暖かくなってくることで海の中の植物が活性化するため, プランクトンが大量発生するそうです。
生物もいたのですが, よく見えず…。 時にはこんなダイビングもあるということで…!
[Dive Number] Dive Point ( Dive Time / Total Dive Time / Max Depth / Air Temp / Water Temp )
[0083] マンボ根 ( 35 min / Total 3250 min / 23.7 m / 18.0 ℃ / 18.0-20.0 ℃ )
[0084] 宇佐美ビーチ ( 40 min / Total 3290 min / 13.2 m / 18.0 ℃ / 18.0-20.0 ℃ )
この時期はプランクトンが増えて, 春濁り と言われるそうです…。
そんなわけで, 珍しく海も抹茶のような色でした。
春濁り の影響で透明度も悪く, 皆とはぐれないように気をつけて潜りました。
なんとなく…魚が泳いでいるのが, 辛うじて分かりますね…。
なんとか皆と迷子になることなく, 無事に潜り終えることができました!
春濁りについて Chat GPT に聞いてみる
春濁り (はるにごり) とは、春先に海の透明度が急に悪くなる自然現象のことです。特にスキューバダイビングや海水浴、漁業に関係する人々の間ではよく知られた現象です。以下に春濁りの原因や特徴、影響などをわかりやすくまとめます。
春濁りとは
春になると、海水が緑っぽく濁って見える現象。主にプランクトン (植物性) が大量に発生することで起こります。
春濁りの原因
1. 水温の上昇
・春になると日照時間が長くなり、水温が徐々に上昇します。
2. 栄養塩の豊富さ
・冬の間に表層と深層の水が混ざる (鉛直混合) ことで、表層に栄養塩 (窒素やリン) がたっぷり。
・それを栄養にして植物プランクトンが一気に繁殖 (春季ブルーム)。
3. 植物プランクトンの増加
・特に珪藻 (けいそう) などの微細な植物性プランクトンが大量に発生。
・水が濁る原因の大半を占めます。
発生時期
・一般的に3月~5月にかけて発生。
・地域やその年の気候によって若干のズレあり。
見た目・特徴
・海の色が緑色〜茶色っぽくなる。
・透明度が急激に低下 (5m以下になることも)。
・泡が水面に残りやすくなる。
・海の中に細かい粒子が漂っているような視界。
影響
ダイビング… 透明度が低下し、視界不良。マクロ撮影向き。
漁業… プランクトンが増えることで魚の餌が増えるが、酸欠リスクも。
磯遊び・観光… 海の見た目が悪くなり、観光的にはマイナス。
生態系… 食物連鎖が活性化。春濁り後に動物性プランクトンが増加。
春濁りとダイビング
・一見ネガティブに思われがちですが、マクロ派ダイバーにはチャンス。
・濁っている分、大型回遊魚よりも小さな生き物に集中しやすい。
・魚の産卵や行動が活発になる季節。
回復時期
・5月末〜6月頃にかけて徐々に透明度が回復。
・初夏以降は、黒潮の影響もありブルーの海が戻ってくる。
まとめ
春濁りは、春に起きる自然の栄養バランスの変化によるもので、海の生態系にとって重要なサイクルです。見た目や透明度の面ではダイバーや観光客にとってマイナスですが、生物活動が活発化する前触れでもあります。
春濁りの時期は、視点を変えて「じっくり観察ダイブ」を楽しむのもおすすめです。
宇佐美について Chat GPT に聞いてみる
宇佐美 (うさみ) は、静岡県伊東市にある地域で、伊豆半島の東側に位置する海辺の町です。漁業や温泉、海水浴、そして近年ではダイビングスポットとしても注目されています。
以下に、宇佐美について観光・自然・ダイビングの観点から分かりやすくまとめます。
宇佐美の基本情報
・所在地:静岡県伊東市宇佐美
・アクセス:JR伊東線「宇佐美駅」下車すぐ (東京から約2時間)
・特徴:海・山・温泉がそろったのどかな漁師町
主な特徴・魅力
1. 宇佐美海岸
・遠浅で広い砂浜が特徴のビーチ。
・夏は海水浴客に人気、冬でも釣りや散歩でにぎわう。
・サーフィン・ボディボードも可能。
2. 温泉地
・宇佐美温泉:小規模ながら歴史ある温泉地。宿泊施設や民宿もあり。
・伊東温泉に隣接しており、周辺観光の拠点にも。
3. 漁業の町
・宇佐美港を中心に漁業が盛ん。
・朝市や、漁協直営の食堂・販売所も人気。
宇佐美のダイビング
宇佐美は伊東市で唯一のビーチ・ボート両方が楽しめるダイビングスポットとして知られています。
■ 特徴
・東京から近く、日帰りダイビングが可能。
・初心者から上級者まで楽しめる。
・マクロからワイドまで多様な生物が観察可能。
■ ポイントの種類
ビーチ… エントリーしやすく講習や体験ダイビングに最適。
ボート… 沖の根、ウミウチワ、トビエイ、キンギョハナダイ群れなどが狙える
■ 観察できる生物
・ハナタツ、カエルアンコウ、ミノカサゴ、ネンブツダイ群れ
・冬〜春はウミウシ類が豊富
・秋は回遊魚、イサキやカンパチなど
■ 水温・透明度 (目安)
・水温:冬15℃〜夏27℃
・透明度:5〜20m(季節により変動)
観光・アクティビティ
・宇佐美神社:小高い丘の上にある神社で、町を見下ろす眺望あり。
・サイクリング・ハイキング:里山風景と海が融合したコース。
・釣り体験:ファミリーでも楽しめる。
まとめ
宇佐美は、アクセスの良さと自然のバランスが魅力の海辺の町です。海、温泉、山、グルメがコンパクトに楽しめ、週末の小旅行や日帰りダイビングにも最適。特に初心者でも楽しめるダイビングスポットが揃っており、伊豆デビューにもおすすめのエリアです。